MENU
はまゆうワークセンター自由ヶ丘さつき学院 はまゆうワークセンター自由ヶ丘さつき学院 はまゆうワークセンター自由ヶ丘さつき学院

はまゆうワークセンター自由ヶ丘 さつき学院

お知らせ

2025年4月1日より、事業所の名称と住所が変更になりました。

はまゆうワークセンター自由ヶ丘さつき学院は、18歳を迎えられた障がいを持たれている方の「働きたい」「自立したい」という夢を実現させるための自立訓練(生活訓練)、就労継続支援B型、就労移行支援、就労定着支援を行う多機能型事業所です。

はまゆう Blog

2025年5月29日更新移転に伴いHPの改変を行いました

職業実習

福岡県宗像市自由ケ丘3-16-1

様々なカリキュラムを用いて就労継続支援B型、自立訓練を行っています。

就労継続支援B型 自立訓練

卒業後の進路について

■福津市花見の里2丁目10-5

関連機関・企業と連携しながら就労移行支援、就労定着支援を行っています。

就労移行支援 就労定着支援


就労継続支援B型

一日のスケジュール

内職作業、施設外訓練、余暇活動など

就労継続支援B型とは

特に障がい者の方々が働く場を得るための支援サービスです。

余暇活動

余暇活動も定期的に提供し、楽しみながら事業所に通ってもらいます。

自立訓練

座学

座学

1コマ50分、午前中2コマの学習を行っています。学習を通して社会生活に必要な能力を培います。

作業学習

作業学習

学生一人一人がもっている力は、さまざまな体験の中から引き出されます。

その他学習

その他学習

学院で行う学習は、学院の中だけでは完結しません。
学院の外にできるかぎり積極的に出て様々な学習をします

農園実習作業体験

施設外就労

作業学習の一環として、NPO法人カラフル・パレットが管理されている農園「パレットファーム」において、定期的に活動をしています。ふれあいの森総合公園やなまずの郷の除草作業や清掃作業もしています。

職場実習

進路実習

学生保護者面談をもとに実際に卒業後の進路として考えられる進路先で実習することで、学生は卒業後の自分の将来の姿を具体的にイメージできます。

保護者の声

保護者の声

さつき学院でお子さまが学ぶ2年もしくは4年の間、職員は常に保護者の方のご心配ごとや不安なことに対して、誠実に耳を傾け、ともに考えます。

就労移行支援

社会教育

生活する力や就職するためのスキルを身に着けていきます。

施設外訓練

実際の会社や企業さんと連携し、お仕事を経験しています。

室内作業

PCのデータ入力や内職作業など個人のスキルに沿った作業を行います。

就労定着支援

就労定着支援とは

障害を持った方や社会的に弱い立場にある方が、職場に定着し、安定して働き続けることができるようにサポートする仕組みのことです。

企業様への訪問

企業様への訪問

最低月1回は訪問させていただき職場での状況等をお聞きし就労状況などを確認します。

企業様への訪問

各関係機関との連携

関係機関と連携を取りながら、安心してお仕事が続けられる環境をサポートします。

私達の学院について

職業実習

私達の掲げる基本理念

良い部分を更に良いものに…さつき会では、生きる目当てと意欲を探求します。

卒業後の進路について

スタッフ紹介

社会への自立を促すためにも私達スタッフ一同、常に前向きに一生懸命アイデアを出して関わっていければと考えております。

ご入学を検討されている保護者の方へさつき学院

ご入学を検討されている保護者の方へ

~将来の選択肢を広げることのできる「福祉型学校」でありたい~

現状では、障がいを持たれている方の高校卒業後の進路は、選択肢が多いとは言えないと思います。
さつき学院では、様々な体験・経験を通して、通っていただく方々の良い部分や専門性を更に高め、将来の選択肢を広げることのできる「福祉型学校」でありたいと思っています。
1人でも多くの方にさつき学院で様々な経験をしていただき、将来豊かな人生を送るためのお手伝いが出来たらと思っています。

さつき学院は、子どもたちにとって、社会に出る前のワンクッション、さらなる飛躍の場、将来への貴重な期間、学び舎になればと思っています。ここを卒業して良かったと将来、思っていただける福祉型学校になれば幸いです。

» 「ご利用までの流れ」のページへ

"

〒811-4163 福岡県宗像市自由ケ丘3-16-1

JR赤間駅より        
西鉄バス「8青葉台入口」or
「8-1自由ヶ丘南西通り」行乗車。
「森林ギフトサロン」下車。
徒歩2分。               

*駐車場は、建物前にございます

社会福祉法人さつき会