初めてさつき会のブログを書かせていただく、外部講師の浅野です。福津市本木にあります「パレットファーム」という農園を管理しています。
2020年から、さつき学院の学院生が作業のスキルアップを目指して、定期的に農園に通ってきてくれています。就労移行支援の事業所が福津市にできてからは、そこで学ぶ青年たちも作業に参加してくれるようになりました。
私は自称「さつきの応援団長」でもありまして(あくまでも自称です)、うちの農園に通ってくれる青年たちが、磨いた作業スキルを武器に、ギャラを貰えるようになることをずっと願ってきました。
さつき学院、就労移行支援で学ぶ青年たちは、みな真面目で明るく、目の前のことに一心不乱に取り組みます。「ちょいとサボる」「面倒なことはあの人に頼んじゃお」的な狡さ計算高さは微塵もありません。常に見えているままの彼らで、このことはこの世にあって、とても尊いことだと思います。
今年の夏、北九州市小倉北区の有限会社ひまわり様から、管理地の除草作業の委託のオファーをいただき、福津市の就労移行支援事業所が作業に行くことが決まった時には、本当に嬉しかったです。猛暑の中での作業でしたが、昼休みが終わればさっと切り替え、黙々と作業に取り組む姿には、思わず感動してしまいました。写真の中の一人は今年高等部を卒業したばかりですが、堂々たる仕事ぶりで、うちの農園に来た時も大きな戦力になってくれています。
除草作業も今はテクノロジーの時代で、ルンバの如き除草マシーンが登場してきています。しかし、大切な土地を、人の手でしっかりと管理する、経験を積んだ目で、現場を見ながら確認しながら作業する、というプロセスはとても大切なものだと思います。
暑い中、福津の就労移行支援の皆さん、本当にお疲れさまでした。
今年の夏も猛暑のため、農園での作業はしばらくお休みですが、また秋、元気な姿を見せてくれることを今から楽しみにしています!
コメント